2014年12月6日土曜日

資産評価額1,315,893円 2014年12月6日

2014年12月6日現在の資産状況


ポジション概要
2014年9月10日に10万500円を入金し、売買で10万1241円としてから、ランド円を10枚(10万通貨)買いポジ保有。10月10日にさらに70万資金投入し、ランド通貨45枚買いましでトータル55万通貨に。

その後、10月頭ごろにいったん急落したので、5万通貨決済後、現在までランド円50万通貨保有中。(平均レートは9.75)


資産評価額
預託金残高
損益評価額
取引必要証拠金
注文中証拠金
新規注文可能額
1,315,893 .4945 円
804,050 .4945 円
511,843 .0000 円
263,636 .0000 円
0 .0000 円
1,052,257 .4945 円
証拠金維持率
出金可能額
出金依頼額
取引必要証拠金不足額
総建玉限度金額
499 .14 %
1,052,257 円
0 円
-
-







感想

やはり予測通り、今年中にドル円が120円を超えてしまいました。軒並みクロス円はどれも上昇している印象ですが、どういうわけかランド円のみ横ばいw

それで、ドルランドのチャートを見ると、やはりランドはドルに対してさらに弱くなるだろうという形になってきました。(USD/ZARの週足)

2014年1月に、ランドはドルに対して11.38くらいまで通貨安となり、その後5月の半ばまでランドが強くなっていったのですが、5月半ばから再びドルが強くなり始め、チャートを見る限り3度もこの上値をトライしているような形になってます。

右のチャートはUSD/ZARの週足で12月6日現在のものです。かなり強い陽線で終わっているので、ひょっとすると、1,2月ごろにセリングクライマックス的なランド売りがドルに対して起こるかもしれません。

そのため、今保有しているポジションを1月ごろに解消するかもしれません。対円でドルが上昇している分、ランド円がなんとか横ばいを続けてくれているのですが、ドルの勢いが無くなりそうな来年の春ごろ手前で、いったん手放すのが賢明であるような気がしてきました。

もちろん、これはチャート分析をしていたった結論ではなく、直感的な印象ですので、なんの根拠もありません。ただし、ドル円で過熱的に円安が進んでいるのでどこかで調整が入るのは間違いありません。来年の春くらいではないかと思っているので、その前で手放そうと思ってます。


2つ目のチャートは、ランド円の週足です。12月6日現在です。

3週間ほど横ばいが続いていますが、この横ばいの幅がかなり狭いので、形的には上に抜けてもおかしくないのですが、やはりUSD/ZARとの関係上、ここは休止で、下に大きく振れる可能性が高まってきています。

もちろん、下に動いたら再び戻して11円を目指してくれるものと思ってますが、そのためにはやはり来年の1,2月まで待たないと11円は見れないでしょう。

ここ3週間は130万円台で資産が止まってます。50万通貨保有しているので、毎日のスワップ収入がおよそ50×13円=650円。14円の日もあるので、実際はそれよりもちょっと多いくらいの金利収入ですね。

とここで、一つメモをしておきますが、ドル円を売買してしまいました。2万通貨買ってすぐに決済。200円利益が出ましたw また、スイス円を週をまたいで1万通貨売りポジを保有してます。来週早々決済をしますw

スイス円はたしか、前の年に80円くらいまで下落したのですが、今は一方向に進んで2014年の年末に124円という驚異的な円安を演出しています。その差44円。

1枚くらい売っても大丈夫だろうという感じで売ってますが、もちろん怖いので、来週決済して1000円でも入ってくれればいいなと思ってます。124.13くらいで売ったので、124ちょうどで来週は決済できればいいですね。



0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿